本は耳で聴く時代になった!ながら読書は【時短インプット法】

オーディブル,聴く読書, 資格・スキル

新しい知識をインプットするために「読書」を取り入れてる。

でも忙しいと読書をする時間も取れないなぁ、と悩んでいたら

通勤時間を使って

家事をしながら

掃除をしながら

ウォーキングしながら

散歩しながら

お風呂に入りながら


ながら読書が出来るサービスを発見!

わざわざ”読書の時間”をとらなくてもOKになるんです。
凄い時代になったもんだ!

これ、めっちゃ画期的と思っていて

読書=本を読む

という常識が180度変わってしまった!

常識を180度変えてくれたもの

なぜ私がオーディブルをオススメするのか?

難しい本を読むのが苦手で時間がかかっちゃう。

仕事が忙しいと読書の時間が取れない。

でも、インプットとして知識がほしい。

じゃーどうする?

となった時に


若い日本人の起業家さんが

「本を読むなんて時間が勿体ない!
 聴けばいいじゃん!」


と言っていたのです。


何のこと?

と思ったらAmazon オーディオブック『オーディブル』のことだったの。


それで『オーディブル』を知ったんです。

これなら何かをしながら本を読める。
時間短縮できる。
何度も聴ける。

読書だったら最後まで読まなかったものも
とりあえず最後まで聴ける

これって凄い画期的!と思ったんですよ。

オーディブルと類似サービス「オーディオブック」

Amazon オーディオブック『オーディブル』と同じようなサービスで『オーディオブック』というものがあります。

どちらも「ながら読書」「聴く読書」のサービスで
かなり似ているサービスです。


ただ、私は『オーディブル』の方が
断然よい!と判断しました。

その理由とオーディブルのメリット&デメリットを
情報シェアします。

興味のある方は読み進めてください。

オーディブルとオーディオブックを徹底比較!

まず、オーディブルとオーディオブックの料金・配信数を比較してみよう♪

  オーディブル  オーディオブック
(聴き放題)   
オーディオブック
(月額会員) 
月額料金 1,500円 750円 330円~3.3万円
配信数 40万冊 1万冊 2.6万冊
無料期間 30日間 30日間 なし

オーディブルのについて

『オーディブル』は毎月コインを1つ付与され
好きな作品1冊と交換が可能。
1,500円以上の本でも料金を加算されることはないです。

一度交換した作品は退会後も聴けます。

オーディオブックの相場は2,000円~4,000円と比較的高い。
高額の本になると1万円を超えるものもあります。
これらを毎月1冊1,500円で購入できると考えれば、かなりお得!

また、コインを使ったあともオーディオブックを30%オフで購入できてお得♪

オーディオブックについて

一方『オーディオブック』は、月額750円の聞き放題プランが特徴
オーディブルの半額で好きな本が聞けるならめっちゃお得!と思いがちですが

弱点は配信数

聴き放題の対象は1万冊で、ラインナップが弱いので読みたい本が見つからない可能性大であまりおすすめできません。

▼オーディオブックの月額会員プラン


最大で27%のボーナス付与率は、『オーディブル』の常時30%オフに比べると弱い印象があり、購入できる作品数もオーディブル40万冊に対して26,0000冊は少ない。


また、サービス内容が異なるので2社を単純に価格だけ比較することは難しい。

ただ、お得感・作品の充実度を見比べてみると、ビジネス系を多く読む人は特に『オーディブル』の方が使える!と言えます。

2社の料金比較まとめ

●『オーディブル』毎月1,500円
 好きな作品が1冊もらえる。例え1万円を超える高額作品でもOK!

●『オーディオブック』聞き放題プランは750円
 作品数が1万冊と少なく読みたいと思えるものが少ない

●『オーディブル』の40万冊は圧倒的で豊富なラインナップのため聴きたい作品が見つかる

●オーディオブックの購入は、ビジネス系の人は特に『オーディブル』が30%オフでお得。ちょうどいいサービス

『オーディブル』は30日間無料

『オーディブル』を初めて利用する場合、30日間の無料トライアルがついてきます。
好きな作品を無料で1冊もらえるという内容です。

利用方法は簡単で、以下のリンクからオーディブル公式ページにアクセスして「無料体験を試す」から登録するだけです。

※無料期間中に解約すれば料金は一切発生しません。

『オーディブル』の支払い方法

利用できる決済方法はクレジットカードのみです。

amazonギフトカードのチャージ、コンビニ支払い、銀行引き落としなどは利用できません。

『オーディブル』の無料期間が終わり料金発生日はいつ?

月額料金は登録後31日目に発生。
例えば3月1日に加入したら3月31日に、12月31日に加入したら1月30日に支払いが発生。
次回以降は30日ごとの請求となります。

「月初に入った方がお得」「月後半に入ったらは損をする」といったことはありません。

【次回の請求日の確認方法】

『オーディブル』のサイトへアクセスし、[メニュー]→[アカウントサービス]→[アカウント情報]から確認できます。

⇒オーディブル公式サイト

『オーディブル』体験!お得で作品数も圧倒的!

・月に1冊、常時30%割引のお得さ
・40万冊と圧倒的なラインナップ
・いつでも解約可能
・30日間無料お試しができる

オーディオブックが注目される中、『オーディブル』はトップクラスの使いやすさ。

月に1,500円って高いなーっと思ったのですが
使ってみるとすごく便利で安く感じる。

月に1,500円の自己投資と思えば
めっちゃ安いし、何度も聴けるので本を買うよりもお得ってことが分りました。

30日以内に退会すれば料金は発生しないので、
本を読む”読書”と”聴く読書”の違いを体験してみてはいかがでしょう。

タイトルとURLをコピーしました